施工例

将来の平屋暮らしを見据えて心地よく暮らす パッシブハウス HEAT20 G3
  • 計 画
  • 設 計
  • 施 工
  • 完 成

地鎮祭

松本市で、ドイツ基準のパッシブハウス認定を目指した住まいの

地鎮祭を執り行いました。

(クリックして詳細を確認)

 

基礎工事着手

地鎮祭をへて、いよいよ工事着工になります。

(クリックして詳細へ)

 

 

基礎工事 配筋検査

基礎コンクリート工事の超重要部分の鉄筋を検査する

(クリックして詳細へ)

 

 

コンクリート打設

コンクリートを打ち込んで基礎をつくっていく

(クリックして詳細へ)

 

 

コンクリートの仕上げ工事

立ち会がりコンクリートを仕上げて、平らにならすことが超重要!

(クリックして詳細へ)

 

 

床下給排水配管

上棟前に、床下の給排水上下水道を整備していきます。

(クリックして詳細へ)

 

 

パッシブハウス 上棟

土台敷きが完了すると、いよいよ上棟を迎えます。

(クリックして詳細へ)

 

 

 

構造金物検査

断熱材の施工前に構造金物の現場検査を行います

(クリックして詳細へ)

 

木製サッシ キュレーショナーを採用する

パッシブハウスを目指すにあたり、

高断熱でありつつ、日射取得を確保できるサッシが超重要!

今回は、千曲市のキュレーショナーを採用

(クリックして詳細へ)

 

 

気密測定

英設計では、全棟気密測定を実施しています。

(クリックして詳細へ)

 

 

  • 計 画
  • 設 計
  • 施 工
  • 完 成

お問い合わせ

※相談は無料です。調査研究、作図等の実費を伴う作業が必要な場合は、事前にご説明して進めさせて頂きます。

松本市パッシブハウス 完成見学会【受付中】