スタッフブログ

基礎工事の配筋検査が完了すると、

いよいよコンクリートを流し込んでいきます。

 

基礎コンクリートは2回工程となります。

まずは、平らに施工する部分を一度に施工していきます。

 

天候と時間との勝負!

空隙が入らないように、振動を与えて空隙を抜きながら、

コンクリートが密実になるように仕上げていきます。

 

下水のさや管になる部分はこのタイミングでコンクリートに埋まってしまうので、

施工のタイミングでもずれないか、チェックをしながら施工していきます。

 

全体の面積を一日で打ち終えていく必要があるので、

焦らず、丁寧にコンクリートを流し込んでいきます。

 

天端をコテでならして平らにして1回目のコンクリートの打設の完了です。

これで、乾燥させてから

土台がのる「立ち上がり」部分を

2回目のコンクリートとして流し込んでいきます。

 

乾燥をさせてから、

土台の乗る部分となる「立ち上がり」の型枠を起こし、

2回目のコンクリート打設に備えます。

このタイミングでも、

アンカーボルトの設置位置が間違いがないかを検査していきます。

 

アンカーボルトや、ホールダウン金物の位置も間違いがないかをチェックして、

2回目のコンクリートを流し込んで、基礎工事の完了が見えてきます。

記事一覧へ戻る

お問い合わせ

※相談は無料です。調査研究、作図等の実費を伴う作業が必要な場合は、事前にご説明して進めさせて頂きます。

家づくり勉強会 & 完成見学会 【5月】(受付中)