施工例

暮らしの変化を愉しむ薪ストーブのある住まい
  • 計 画
  • 設 計
  • 施 工
  • 完 成

地鎮祭

茅野市で、高気密高断熱(HEAT20 G2)で

暮らしやすい住まいが着工します。

地鎮祭の様子をお伝えしています(クリックして詳細へ)

 

 

造成工事~擁壁工事

基礎着手前に、敷地を適正な状態にするために、

造成工事を行っていきます。

造成工時から擁壁工事の様子をお伝えしています(クリックして詳細へ)

 

 

基礎工事の配筋検査~打設

造成完了から、基礎工事の掘削作業の様子をお伝えしています。

(クリックして詳細へ)

 

基礎工事 立ち上がり打設・検査の様子

基礎工事の2回目のコンクリート打設にむけて、

検査をして、施工前チェックをしていきます。

(クリックして詳細へ)

 

上棟前に足場を検査する

 

上棟前に足場を施工しました。

いよいよ上棟が目前です。

(クリックして詳細へ)

 

いよいよ上棟

基礎工事の完了をもって、いよいよ大工さんの出番。

上棟になります。

(クリックして詳細へ)

 

上棟後の金物検査が耐震性能の見えない力持ち

耐震等級3をかくほするためにh、

図面通りの施工ができているか、金物が取り付けられているかのチェックが重要!

(クリックして詳細へ)

 

断熱材の施工完了

上棟を経て、断熱材を施工していきます。

(クリックして詳細へ)

【2023年7月29日、30日 に断熱構造見学会を開催します】

 

 

付加断熱で断熱強化 HEAT20 G2

外張り付加断熱材で魔法瓶のように建物を来るんで断熱性能を強化することが重要

(クリックして詳細へ)

 

 

断熱材の施工が完了したら、気密測定!

断熱材の施工をした後に、すきま風を「見える化」するために現場で気密測定を行います。

きちんとした「質」を確保するためには、現場での検査が必須

(クリックして詳細へ)

断熱見学会 開催しました

建築途中でしか確認することができない、耐震性能と断熱性能、気密性能。

こだわって家づくりされたい方は、ぜひご確認を!

(クリックして詳細へ)

 

 

台風前に養生確認

台風予報が到来したので、現場で足場シートをたたんで、

被害が出ないように現場を確認していきます。

(クリックして詳細へ)

 

 

大工工事進行中

大工さんが、内装のボード下地を施工していきます。

だんだんと室内の雰囲気がみえてきます。

(クリックして詳細へ)

 

 

 

 

 

  • 計 画
  • 設 計
  • 施 工
  • 完 成

お問い合わせ

※相談は無料です。調査研究、作図等の実費を伴う作業が必要な場合は、事前にご説明して進めさせて頂きます。

松本市パッシブハウス 完成見学会【受付中】