施工例
- 計 画
- 設 計
- 施 工
- 完 成
松川村で、
「庭と暮らすシンプルデザイン、すっきり暮らす収納計画の住まい」が地鎮祭を迎えました。
良く晴れた日の地鎮祭を迎えることができました。
地鎮祭の様子をご紹介しています。
太陽に素直な設計で、
太陽の陽ざしを目一杯取り込める工夫をして暖房負荷を下げる工夫をしています。
耐震等級3は標準であり、
のびのびとした開放的な間取りとして、
回遊動線も確保。室内物干しとファミリークローゼットで家事ラクな動線を計画しています。
地鎮祭、契約顔合わせ会
地鎮祭が完了して、
建築工事がスタートしていきます。
位置出しをして、工事開始準備
基礎工事 が始まります
基礎工事がスタートして、
コンクリート打設をする前に、しっかりと図面通りの計画になっているか、
検査をしていきます。
基礎工事 完了 設備工事へバトンタッチ
土台敷き 大工工事開始
いよいよ大工さんが登場です。
上棟前に、土台を敷き上棟に備えていきます。
上棟
いよいよ、一大イベント。
上棟です。
朝からお祓いをして、木造住宅の骨組みが組みあがっていきます。
大工工事 耐震パネル施工
上棟後の耐震性能を確認するための、
検査の様子を記録しています。
高気密・高断熱 現場で気密測定 C値=0.2
英設計では、
お施主様も一緒に気密測定に参加いただきます。
大工工事 進捗中
現場で仕上の確認打合せ
太陽光パネルの設置 HEAT20 G2 ZEH
英設計では、HEAT20 G2 で ZEH
長期優良住宅が、採用実例が多くなってきました。
外壁付加断熱工事
付加断熱の施工状況を記録した工事記録になります。
キッチン周りの収納計画
キッチン周りは限られたスペースで使いやすい収納計画が重要です。
今回の完成見学会で、ご参考頂ける部分もあると思います。
造作のキッチン家具もつくり方を工夫して、
収納とデザインをなるべく両立するようにしています。
木部の塗装工事
仕上げ工事も細部が重要
キッチン背面収納の施工
キッチンの背面収納を造作でデザインしています。
お施主様の使いやすさを考えて、
一緒に設計させて頂きました。
ぜひ、見学会でご体感ください。
- 計 画
- 設 計
- 施 工
- 完 成