スタッフブログ

基礎掘削が完了すると、

基礎コンクリート打設前の鉄筋検査を行います。

 

図面通りに配筋されているかをチェックしていきます。

 

鉄筋のピッチを構造計算書に元図いて配筋されているかをチェックしていきます。

 

 

 

水道管や下水管も配管がされているかをチェックしていきます。

 

コンクリートを施工前に、上下水道の配管も併せてチェックしていくのです。

 

下水管においては、

鉄筋補強がなされているかも、しっかりと確認していきます。

 

 

鉄筋検査が完了して、

最初のコンクリートを施工した後に、

立ち上がり部分のコンクリート施工の準備に向けて、

2回目の鉄筋検査を行います。

 

鉄筋と型枠の離隔距離も確認をしていきます。

同時に、ボルト金物類も設置ができているかを確認していきます。

 

 

 

その他にも、基礎断熱が必要な個所は、

断熱材が施工されているかも確認していきます。

 

断熱材の厚みも、図面通りかを確認していきます。

 

基礎工事が完了すると、

いよいよ、上棟が近づいてきます。

記事一覧へ戻る

お問い合わせ

※相談は無料です。調査研究、作図等の実費を伴う作業が必要な場合は、事前にご説明して進めさせて頂きます。

地震に強い家づくりで知っておきたいこと ~耐震等級3+α と 非常食の収納を考えた設計~