スタッフブログ
先日、蓄熱性の高い断熱材である、ウッドファイバーの施工が完了しました。
壁のみの断熱部分が完了したので、
屋根断熱を施工する前に、現場の確認に伺いました。

国内のウッドファイバーは、すべて廃業になってしまったので、
海外からの輸入材料での対応となります。

ウッドファイバーやセルロースファイバーは、
先に、柱間に不織布の袋状のものを作り、
そこに、材料を吹き込んで目一杯に詰めていきます。

柱に留め付ける部分は、
タッカー(ホチキスのようなもの)で固定していきます。
目一杯詰め込む際に、外れてしまわないように、
しっかりと固定してきます。
固定箇所も、一つずつチェックしていきます。
修正が必要な個所は、修正を依頼していき、
断熱のチェックをしていきます。
断熱材の厚みが重要なので、
こういった場所は、全個所確認をしていきます。

コンセントが取付く場所も必要なので、
そこは、開口を後から開けていきます。
気密ボックスも忘れないように施工。

現場では、制振装置のエヴォルツも設置されています。
引き続き、監理をしていきます。