スタッフブログ

信州で設計する場合、よほどの街中で建築計画をする場合でなければ、

住宅用の敷地は、日射に恵まれるのが、信州のメリット。

 

南側道路だったり、

敷地が広くとれていて、南からの太陽の陽ざしの恩恵を最大限活用できるのが

信州のありがたいところ。

 

そして、その太陽の陽ざしを、

・夏は遮って、室内に太陽の陽ざしが入りすぎないように設計して、

・冬には、最大限取り込むことで、暖房エネルギーの一部に活用する。

 

これがとっても大切。

 

そのためには、

どのくらいの日差しが望めるかを、しっかりと検討することが大切。

 

これを、「敷地を読む」と表現します。

 

私たちは、規格の住宅プランを作るのではないので、

その土地、その場所にあたるであろう、「太陽の陽ざし」、「光」、「風」、「見える景色」を

最大限生かして、

敷地のポテンシャルを高めるように設計することに心がけています。

 

毎日、隣のおうちのエアコンの室外機を見て暮らすのは、

ちょっぴりさみしいですものね。

 

反対に、景色が良すぎるけど、崖地に建築をおすすめするようなことはしていません。

 

写真は、

敷地に対して、どのくらいの太陽の陽ざしが当たるかを検討したもの。

パッシブ設計 日射取得 英設計

緑色の線が、

「冬場の太陽の陽ざしが1時間ごとにどのように変化していくかを検討したもの」

 

どんな形に日陰が落ちてくるか。

検討するのは、「経験」ではなく、

きちんとしたシミュレーションをもって、設計に反映していきます。

 

パッシブ設計がどこにも当てはまるわけではなく、

どこに窓を開けて、どのくらい断熱をするか。

敷地を見たうえでバランスよく設計することが大切です。

 

やみくもに、断熱材の厚みを厚くして、

「付加断熱」をして、「熱橋(ヒートブリッジ)」を減らし、

「窓を大きくして、日射取得を活かす」ことがすべてにおいて正解とは言えないからです。

 

当然、南側に高さのある建物が見受けられる場合は、

窓を大きくとるのではなく、逆に小さくして、パッシブ設計を南から積極的にとるのではなく、

ちがう角度からの、パッシブ要素を検討することも大切です。

 

南側から、おおきく影が落ちるようであれば、

パッシブ設計してもあまり効果が望めませんからね

 

やはり、住宅設計は、「バランス」が大事。

 

いろいろな工事方法、断熱方法を検討しつつ、

最適解を、「建築主」と一緒に探していくことが大切です。

 

そのために共有するための、検討資料は、一生懸命作ります

「日陰検討図」

「断熱性能 Ua値(自社設計・検討・微調整)」

「資金計画」

「材料の縛りをなくして、自由な選択ができること」

 

建築主が、なっとくして進められること。

これが一番大切だと思います。

 

これからも、わかりやすい検討資料の作成を頑張ります。

 

 

ちなみに、、、

信州は、太陽の日射量が多いので、

まだまだ、太陽光パネルによる効果は大きいです。

 

大きく、売電が見込めなくても、

国の方針としては、「自家消費」を進めています。

特に、共働きされていて、

日中おうちにいらっしゃらない時に、

しっかりと、「暖房」・「冷房」を太陽光パネルからの電力自家消費でまかない、

 

断熱、気密のしっかりとれた住まいで、

夜の冷暖房を少なく過ごすことが望ましいと考えます。

 

この辺の、マニアックなお話も大歓迎です。

お気軽にご相談ください。

記事一覧へ戻る

お問い合わせ

※相談は無料です。調査研究、作図等の実費を伴う作業が必要な場合は、事前にご説明して進めさせて頂きます。

松川村(平屋) 断熱・耐震構造 現場見学会 4月【受付中】