暮らしのコラム

暮らしの中で、重宝されるのが室内干し空間。

洗濯物をどの時間帯で行い、洗濯物を干していくかは、

各ご家庭によってさまざまになると思います。

  

室内物干し空間の写真

それを、

規格化された、間取りの変更のできない住宅で求めるのは難しいと思います。

  

多くのパターンは、「バルコニー」での外干しスタイルが一般的になると思います。

   

でも、選択肢の一つとして、

洗濯物を室内に干す。という「室内物干し」ということも可能です。

  

雨が降るかもしれない、、、という心配や、

共働き家庭で、夜に洗濯をして、外に干すのは、、、

そもそも、バルコニーの掃除に気が回るかなぁ。。という心配。

などなど。

 

室内に洗濯物を干すということにもメリットがあります。

 

同時に、

エアコンを活用した暖房・冷房を検討していくときには、

 

冬場には、エアコン暖房によって、

室内がとても乾燥してしまうので、

室内に干された洗濯物が加湿器の役割をしてくれます。

 

同時に、冷房をしている時も、

信州では、「冷房」の機能を使うよりも、「除湿」の機能を使うことがオススメ。

 

体への負担も少なくできて、

室内と室外の気温差を大きくさせるのではなく、「快適」な温度帯に

空調の設定照準を合わせることが大切です。

 

室内干し=ニオイが。。。という不安を持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、

きちんとした、場所の設定や、

太陽の光による殺菌効果をえられる配置に計画することで、

ニオイによる不安も取り除くことができます。

 

室内物干し空間で安心して干す写真

外にも干せるし、中にも干せる。

 

お出かけするときは、室内干して、安心して出かけよう。

仕事で家に帰るのが遅くなるかもしれないから、

室内に干しておければ、安心。 などなど。

 

さらに、

自由設計ならでは、室内物干し空間を設計すると同時に、

家族の洗濯物の収納スペースも近くに作ることが出来れば、

家事動線もラクラクに設計することもできます。

 

自由設計の設計事務所だからできる、提案力で、

楽しい、「家事楽な住まい」を計画してみませんか。

来客時には建具で仕切ることができる写真

(来客時に、洗濯物を隠すことができるように建具を配置)

 

工夫次第で、リビングから滑車を使って、

2階のホールへ洗濯物を上げるデザインも可能です。

滑車で洗濯物を持ち上げる工夫の写真

 

 

【関連記事】:「室内物干しスペース -平屋の場合-」

↑こちらも併せてご覧ください。

記事一覧へ戻る

お問い合わせ

※相談は無料です。調査研究、作図等の実費を伴う作業が必要な場合は、事前にご説明して進めさせて頂きます。

松川村(平屋) 断熱・耐震構造 現場見学会 4月【受付中】