スタッフブログ

先日、

安曇野市の平屋で、上棟を行いました。

 

天気にも恵まれ、気持ちよい上棟になりました。

寒くなる前に、サッシや断熱材の施工をしていくため、

11月の上棟です。

 

高気密、高断熱に仕上げていくためには、

基礎の天端の精度が重要です。


今回の現場も、基礎屋さんがぴしっと仕上げてくれているので、

玄関回りの土台下も、高さ調整用のパッキン材を入れる必要がないので、

これだけでもだいぶ違います。


しかし、この精度に基礎を仕上げるのも

結構大変なのです。


基礎施工後の土台敷き(上棟準備)

基礎の断熱材を施工して、

上棟の準備をしていきます。

 

事前準備の土台敷きは、ここまでで、

後は、上棟の当日に行います。

 

上棟当日

早朝、お施主様にもご参加いただき、

上棟前のお清めを行い、工事の安全を祈願します。


お施主様からも、ご挨拶をいただき、

いよいよ上棟開始です。


大工さんたちによって、

手際よく進められていきます。


毎回思いますが、いいチームワークだと思います。

 

今回は平屋の上棟なので、

柱を立て終わると、屋根の準備に移っていきます。

 


お施主様のご家族も、クレーンに興味津々!


屋根の梁も組み上げていき、

屋根の形が見えて来ます。

屋根の下地合板を施工していくときに、

現場の検査を並行して行っていきます。

雨に濡れないように、

すぐに屋根に防水材料を施工しますが、

その前に、現場で野地板合板の釘のピッチなどを現場でチェックします。


このときは、

設計者・監理者が、屋根に上って、

大工さんの側で、釘のうち忘れ、ピッチの広いところを指示しながら、

確認していきます。


大変ですが、痺れる場面です。

現場で、屋根の下地施工のタイミングは、

地上から見ているのではなく、

屋根に上ってしっかりと確認することが重要です。

後から検査できなかったり、やり直しをさせないためにも、

このタイミングで現場を丁寧に仕上げます。

 

野路合板の検査が完了すると、

ルーフィング材という、防水用の屋根下地を施工します。


ここまでこれたら、

上棟は、ほぼ完了です。


たるみなく、ピシッと晴れていることを確認します。


上棟完了です。


建物の高さも抑えた、

L字の間取りレイアウトの平屋が上棟完了しました。

ここから、大工さんの工事が本格始動です!

記事一覧へ戻る

お問い合わせ

※相談は無料です。調査研究、作図等の実費を伴う作業が必要な場合は、事前にご説明して進めさせて頂きます。

松川村(平屋) 断熱・耐震構造 現場見学会 4月【受付中】